お知らせNEWS
ドアパンチ事故にご注意を!
2025.04.16
お知らせ
静岡県西部は「遠州のからっ風」の吹き付ける非常に風の強い地域です。特に11月~4月にかけては顕著で、この時期自動車ドアの開閉時に隣の車両にドアが当たってしまう通称「ドアパンチ事故」の発生も増加しています。
一方でクルマのハイテク化や人件費上昇に伴い、車両修理代や代車費用も大幅に高騰しており、修理費用+代車費用で20万円を超えるケースも多くみられ、たかが「ドアパンチ」ではなくなってきています。
ご加入されている自動車保険で相手車両は対物賠償、自車両は車両保険にてカバーされるのですが、保険対応となると翌年の自動車保険料も上昇してしまいます。
ちょっとした準備と意識でドアパンチを防ぐことができたらと思いますので参考にして頂ければと思います。
★広いところに停める
レ 周りに車が停まっていない所やスペースが広い所に停める
レ 駐車スペースの左右どちらかに極端に寄っている車の隣に停めることは避ける
★必ずドアに手を添える
レ できる限りドアから手を離さないように、ドアの外側に手を添えながら開ける
レ 同乗者にも注意を呼びかけ、こどもの場合は外から開ける
★強い風があたらない所に停める
レ 建物の中など強い風があたる所に停めることは避ける
レ 車の前方を風上に向けて停め、ドアを少し開けて風の強さを確認してからゆっくり開ける
★対策グッズを取り付ける
レ サイドドアにマグネットで貼り付けるタイプやドアエッジモールやドアエッジプロテクターなどの対策グッズを利用する
ドアパンチ被害にあったらどうする? 被害を防ぐ方法も解説(三井住友海上公式HP)
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/012.html

